最近、子どもたちと外出が多いためプライベートでの手荷物が増えてしましました。
いつも持ち歩くアイテムは以下の通りです。
iPhone 3G
docomo XPERIA so01-D
docomo N-03D(仕事用)
ポケットWi-Fi LTE
iPad2
書籍2冊(ビジネス書)
子どもの着替え
タオル
鍵
財布
エネループ
サーモスの水筒
等々
最低でも上記のアイテムは私の外出時は必需品になります。
そうすると、それを受け入れるカバンが必要になるわけですが、
今まではコールマンのリュックサック(25L)を利用していましたが、
さすがに荷物も入りきらなくなりつつあったのでこれを機に買い替えを検討したわけです。
なので、早速注文してみました。
25Lと30Lはそんなに大きな差はないように感じました。


Amazonからこんな感じで梱包。
ただ、紐で絞めるタイプなので頻繁に出し入れする場合はちょっと面倒かもしれません。
横からみると、大きめのサイドファスナーがあります。
ここを開けると先ほどの紐口を開け閉めせずに荷物を直接出し入れできます。
そして横からしか出し入れできませんが、ノート型PCやタブレット端末を収納できる衝撃吸収ポケットがあるのでそこへ収納できる優れものです。

実際荷物を入れてみて正面から見た感じです。
余裕で収納できました。ただ小物類については、中に小さなポーチがついてますが他のモノで代替えの検討をしても良いかもしれません。
向かって右側のサイドポケットに500mlのサーモスの水筒も収納できるのが、お気に入りです。
リュックの容量としては私の背中には30Lがちょうどいいみたいです。デジタルガジェット系が多い私も安心収納できる工夫(衝撃吸収)もリュックの中に施されてます。(私はそこにiPadを収納してます。)
そして背中へのフィット感がとてもよくそして自転車通勤にも問題ないし、デザインもサラリーマンの私が背負っててもおかしくないですよね。
荷物の詰め込み方としては、上記写真でも分かりますように厚みがあまりないので、縦長に荷物を詰めていく感じになりますが、かといって今のとこと問題なしです。
リュック単体の重さも重くないし、シンプルなデザインと体へのフィット感もよくそしてこのコストパフォーマンスもかなり魅力的ですね。
今まで色々なバックを見た中で一番良いリュクに巡り合えました。
- カッチカチやでー、生涯初のプロテインSAVAS(ザバス)を買って肉体改造したいと思います【ザバス】
- 素人の私が野球用グローブの型付けに初めて挑戦してみた!!
- 藤沢で美味しいうなぎ屋さんに出会ってしまったというお話し。[一幸(いっこう)]【食レポ】
- 私を春スキーへ連れてって-Yeti(イエティー)編
- 【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎に憧れ過ぎてLAWSONでしか買えない特注のあのお弁当を注文して食べてみた。【牛すき焼き弁当】
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- 秩父の大自然の中にある大血川渓流観光釣場は私にとって理想の「僕の夏休み」だった・・・【秩父市】
- ダイソーのルームミラーが100円なのにハンパなく良質で驚いた。
- 今年の藤沢市民マラソン2016は親子ランに参加してみた編
- いつものお酒やドリンクがいつもより美味しく飲める不思議なジョッキを教えてあげる