前編
後編
サファリパークを十分に楽しんだ後はこちらへ行って見てください。
サファリパークの反対側にあります。
それが、
ふれあいゾーン
ふれあい牧場
ここは徒歩で行く感じです。
つまり動物園的なとこですね。
気になった動物たちだけご紹介しますね。
その中でものすごい面白い動物がいたんです。
面白い動物というか光景に癒されたと言うか、和まされたんですよね。
前編
後編
にも書いてある通りその日はすごい大雨だったので、時折来るスコールのような雨を凌ぐため屋根があると思われるとこへ駆け足で行きました。
そしたら、先客が居たんです。
それは、と言うと、、、

軒下ににカピバラさん、、、
カピパラさんも人間と同じように軒下で雨風を凌いでたんです(笑)
▼イメージ的にこんな感じてすね(笑)
※スタジオジブリ公式HPより写真をお借りしています。
しかも近づいても全然動じなくて全く動かないのがとても愛くるしかったですね(笑)
可愛かったんで撫でてみた(笑)
む〜って気持ち良さそうだった(笑)
マジすごい癒されました。カピパラさん最高。
文字通りふれあい牧場でした。
ランチ
この日の昼食はどうしたかと言うと、レストランで密は避けたいし、夕飯はさわやか行く予定なので軽く食べようと言うことで外の売店で購入して(大雨なので)車内で頂くことにしました。

https://www.genkotsu-hb.com/
※公式 HPより写真引用
▼私が頼んだのは『神戸牛生フランク』
ジューシーでとても美味しかったです。
子どもたちはチュリトスと唐揚げと大盛りポテトを食べてました。


どこも美味しそうだったし実際美味しかったです。
ちなみに外の出店はキャッシュレスに対応していないので『現金払い』のみです。(8/14時点)
やはり完全キャッシュレス化は難しく多少の現金は持っておいた方が良さそうです。
どうぶつ村

ミーアキャット
太陽崇拝と言う仕草らしいですね。照明を太陽だと思ってるぽい。
カンガルー
1つのエリアに難民船並みに突っ込まれている感じで寄り添って寝ている子たちもいれば元気にエサをもらっている子もいました。
▼100円で餌あげが出来ます。トングでほっいっとあげます。
カバ
今日はずーっと水中の中でしたね。水から出でくる事は無かったです。
ヒョウ
▼金網越しで観れます。
今回購入したお土産
▼クランチが食べたくて
▼子どもセレクトです。
▼普通に美味しそうなチョコパイです。

まとめ
ふれあいゾーンやどうぶつ村は結構楽しいので、絶対行って欲しいのでサファリパークの後、もしくはバスやナビゲーションカーの予約時間によってはサファリパーク探索の前に行ってみるのもいいと思います。
そして動物とふれあいエサをあげられる動物にはぜひあげてみて下さい。食べてる姿にとても癒されます。オススメです。
私は行かなかったのですが、『犬の館』や『猫の館』と言うものもありますので興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。
あ、ちなみに別途料金がかかりますけどね。
富士サファリは思ったよりキャッシュレス化が進んでいる印象を受けました。
自販機と外の売店は現金のみ対応なのでキャッシュレス化を期待します。
是非お得に楽しんでみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
Thanks for Reading!!
- カッチカチやでー、生涯初のプロテインSAVAS(ザバス)を買って肉体改造したいと思います【ザバス】
- 素人の私が野球用グローブの型付けに初めて挑戦してみた!!
- 私を春スキーへ連れてって-Yeti(イエティー)編
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- 今年の藤沢市民マラソン2016は親子ランに参加してみた編
- 秩父の大自然の中にある大血川渓流観光釣場は私にとって理想の「僕の夏休み」だった・・・【秩父市】
- 走るのは大変だけど、そんな僕はファッションセンターしまむらのお得なランニングタイツでモチベをあげた。
- ダイソーのルームミラーが100円なのにハンパなく良質で驚いた。
- 初めて買ったモバイルバッテリーはcheero。心の安泰が約束されたし、しかも満足度も結構高いです。
- 小さな天使がくれた、ちいさなバレンタインデーの贈り物