ども、
去年2015年の藤沢市民マラソンは10マイルに参加してなんとか無事完走したのですが、今年は長男が1年生に上がったと言うこともあり、親子ランに参加する資格をクリアしたので親子ランの方ではじめて参加することにしました。
ちなみにこれは2015年の時の記事です。
↓↓↓↓↓↓↓
藤沢市民マラソン初参加で初完走できました!ありがとうございました。 | Life is Wonderful
遅刻!?
親子ランのスタートは一般の10マイルがスタートした後になります。
よって、10マイルは8:05ぐらいにはスタートラインに集合なわけですが、親子ランは8:35と少し遅めです。
なので余裕かまして会場に向かったわけですが、思ったより移動に時間を費やしてしまい到着は8:30とかなりのギリギリ・・・。
しかも、去年と更衣室と手荷物預け場所が全然違うっ!ことを現地着してから気付いたためかなり焦りました。
ちゃんと事前に調べておかないとダメですね。
それでも何とか5分前にはスタートラインへ立つことができたので良かったです。
▼親子ランのスタートラインはこんな感じ。

そして、スタート!
小学1年生~小学三年生はスタートゾーンが一番最後尾なのでほんとの後ろです。
▼白いベンチコート着ているのがMCの山崎まさやさん(元ジョーダンズ)です。去年もそーだったな・・・。

ゲストランナー
豪華ゲストランナー陣です。
あ、みんな10マイルでの参加なので親子マラソンにゲストはいません。

※藤沢市民マラソン公式HPより転載しています。
▼我らがDJハギーです!

※藤沢市民マラソン公式HPより転載しています。
▼F横(Fm yokohama 84.7 (FMヨコハマ))のほーずーみん!です。

※藤沢市民マラソン公式HPより転載しています。
スタート!
スタート直後は騒がしかったけど、折り返し地点も過ぎるとみんな静かになりますw

▼うちの息子です。野球の練習休んで参加してます。

特にこの日の江の島は橋の所が風が強くて大変だったけど、なんとか無事に完走できました。
走利品
▼記念Tシャツ
なかなかかっこいいよね。親子一枚ずつもらえます。

▼ファイテンのネックレス
今年は黄色のやつね。ちなみに水色のは去年貰ったやつです。これも一つずつ。

あと、写真はないけど、ゴールするとアクエリアスと親子ランは子どもにお菓子がもらえます。
マラソン後記
初め息子はマラソン出場するの嫌がってたけど、最後は楽しかったから来年も出るなんて言ってたので参加して良かったです。
将来的には一緒に10マイル走れたら良いななんて思ってます。
あと距離的には物足りずですね、親子ランは2.2Kmなんだけど15分弱もあれば走り終わっちゃうんで、もう少し走りたいな感は残ります。
そんで親子ランは表彰式がありません。よってタイムはご自身で計ったタイムか、もしくは記録証を参考にする感じで終わると、とっとと帰る人もいますね。ちなみに我が家は9:30ぐらいには着替えて撤収できる感じでした。

レース自体は早く終わるので残りの時間を利用して、江の島観光を堪能するのもありだとおもいます。島のほとんどのお店がゼッケン提示すると割引してくれる飲食店が多いのでぜひ、しらす丼とか海の幸を食べてみてください。走ったあとのご飯は最高ですよ。
ちなみに我々親子はあまりの寒さに耐えきれず会場の出店の豚汁と唐揚げを頂きそのあと江の島観光に行きましたよ。

あと残念なのが、有料の写真サービスですね。
走る距離が短いのでその分、写るチャンスが少ないんですよねーなので良い写真がありませんでした。
レース中はもっとカメラマンにぐいぐい行かないとダメみたいです。じゃないと、すっぱ抜かれることはあんまりないんじゃないかな。親子マラソンは。
ってとこが反省点です。
ぜひ来年も家族行事の一環として参加したいと思います。
ファイテン(phiten) パワーテープX30 50マーク 0109PT700000 |
||||
|
コカ・コーラ アクエリアス エアーボトル500ml×24本 |
||||
|
藤沢食本 (ぴあMOOK) |
||||
|
ウォーカームック 湘南鎌倉ウォーカー2014 61805‐60 |
||||
|
- カッチカチやでー、生涯初のプロテインSAVAS(ザバス)を買って肉体改造したいと思います【ザバス】
- 素人の私が野球用グローブの型付けに初めて挑戦してみた!!
- 藤沢で美味しいうなぎ屋さんに出会ってしまったというお話し。[一幸(いっこう)]【食レポ】
- 私を春スキーへ連れてって-Yeti(イエティー)編
- 【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎に憧れ過ぎてLAWSONでしか買えない特注のあのお弁当を注文して食べてみた。【牛すき焼き弁当】
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- 秩父の大自然の中にある大血川渓流観光釣場は私にとって理想の「僕の夏休み」だった・・・【秩父市】
- ダイソーのルームミラーが100円なのにハンパなく良質で驚いた。
- 今年の藤沢市民マラソン2016は親子ランに参加してみた編
- いつものお酒やドリンクがいつもより美味しく飲める不思議なジョッキを教えてあげる