妻の厄除けをするため、源頼朝ゆかりの神社
鶴岡八幡宮(鎌倉)の厄除大祭へ行ってきました。
鶴岡八幡宮入口参道付近

『鶴岡八幡宮の参道は若宮大路と呼ばれる。由比ヶ浜から八幡宮まで鎌倉の中心をほぼ南北に貫いており、京の朱雀大路を模して源頼朝が自らも加わり築いた。二の鳥居からは段葛(だんかずら)と呼ばれる車道より一段高い歩道がある。そこを抜けると三の鳥居があり、境内へと到る。』(※wikipediaより引用)

申込用紙。
厄除け中。(@10,000円/人)
一度に100名できるみたいです。
そして厄払い終了後は、厄難焼納札(やくやきふだ)を半分に割って片方を焼納するようです。
15分から20分ぐらいで終了します。
最後にお神酒と豆大福をいただいて終了です。
そして、大銀杏の横を通り、参拝して帰りました。
ちなみにこの大銀杏の木残念ながら、強風で倒壊してしまいましたが、
樹齢800~1000年みたいです(○口○;)

【豆知識】
『建保7年(1219年)1月27日、源頼家の子で八幡宮の別当を務めていた公暁がこの銀杏の木に隠れて待ち伏せ、源実朝を殺害したという伝説があり、隠れ銀杏という別名がある。しかし、当時の樹齢を考えると、人が隠れることのできる太さにはまだ成長していなかったという説もあるため真偽は不明。』(※wikipediaより引用)
何だか、歴史のロマンを感じます。
一緒に来た私までもが、心身共に浄化された気がします。
さすがパワースポット鶴岡八幡宮でした。
大きな地図で見る
[amazonjs asin=”B005V64GHG” locale=”JP” title=”鎌倉百景~寺社と路、季節を巡る古都の旅~ DVD”]
- 素人の私が野球用グローブの型付けに初めて挑戦してみた!!
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- カッチカチやでー、生涯初のプロテインSAVAS(ザバス)を買って肉体改造したいと思います【ザバス】
- 私を春スキーへ連れてって-Yeti(イエティー)編
- 今年の藤沢市民マラソン2016は親子ランに参加してみた編
- 小さな天使がくれた、ちいさなバレンタインデーの贈り物
- 走るのは大変だけど、そんな僕はファッションセンターしまむらのお得なランニングタイツでモチベをあげた。
- 秩父の大自然の中にある大血川渓流観光釣場は私にとって理想の「僕の夏休み」だった・・・【秩父市】
- 初めて買ったモバイルバッテリーはcheero。心の安泰が約束されたし、しかも満足度も結構高いです。
- 珈琲好きにはたまらないお店、南蛮屋へ行ってきたというお話。【南蛮屋ガ-デン】【厚木市】