社会現象なんだろうけど、子ども達の遊びが変化してきてますよね。
公園やマンションのエントランスはゲーセン化し、コンビニの一角では子ども達がDLのためたむろする。
なんて言うか、ノマドゲーマーが多い。
病院の待合にもゲーマー。
電車の中も。
そんな中、自分の子どもの時遊んだおもちゃで、ふと思い出したのがパチンコ。
パチンコって言ってもギャンブルじゃないやつですよ。
今は弾弓とかスポーツパチンコって言うらしいです。
僕が小学生の頃は当然ニンテンドーDSなんて無かったから、外で遊ぶと言うことはアクティブな遊びしかなかった訳で。
今みたいにインターネットも無くて、Amazonでポチれば商品持ってきてくれる時代じゃ無かったし、地方のど田舎に住んでいた僕は、おもちゃは近所にあるしがないお店か、
よく少年ジャンプとかの裏表紙に通販の広告があったじゃ無いですか、目新しいモノを見つけれるたび母親に懇願してハガキだして買ってたわけです。
その人生初の通販を利用して買ったのが「ぱちんこ(弾弓)」だったんです。
しかもこんなかわいい感じのじゃなく、
形は少し違うところもあるけど、
そうそう、こんなやつ!記憶は曖昧だけど、何とか・・ファルコンって名前だった。
これ、すげー飛ぶんすよ。
田んぼ行ってよく石飛ばして遊んだり、缶並べて打ち落としたなーなんて想いふけるけど、都会だと石飛ばす場所ねーじゃん!ってことだね。
編集後記
まっ、いずれにしても昔のおもちゃもオモローだぞ!
と言うことを子ども達に伝えたいので、積極的にアナログ的なオモチャで遊んでます。
家族が集まるお正月とか、子ども達が集まってパーティーしたりする時とかやってみてください、大人をはじめ結構盛り上がるんですよね。
新品買わなくてもリサイクルショップ行くと手頃な価格で売っているのでたまに覗いて見るのも楽しいですよ。
- 走るのは大変だけど、そんな僕はファッションセンターしまむらのお得なランニングタイツでモチベをあげた。
- 埼玉県秩父市の売れ筋日本酒2代勢力の一つ極上酒「武甲正宗」の醸造元へ直接買いに行くのがおすすめな理由。
- ダイソーのルームミラーが100円なのにハンパなく良質で驚いた。
- 湘南ジョギング走記(9月総括)
- 初心者キャンパーの初めてキャンプ物語-初日編-@藤沢少年の森
- 僕の右手を優しく包み込むマウスパッドは医療機関との共同開発なのだ@エレコムFITTIO(フォッティオ)
- 仕事もプラベでもカッコいい!NIXON(ニクソン)とう名のリュック買った!
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- カウントダウンタイマーを選ぶならバイブ付きが意外と便利な「DRETECのポケスリム」がオススメ
- 湘南地域に住んでる人必見!雨の日の傘なら富山サンダーでしょ!