育児でほとんど自分の好きな事ができない妻をたまには外に連れ出してリフレッシュしてもらおうと、
妻の誕生日は決まって鎌倉の地でお祝いしています。
ちなみに前回はこちら。
鎌倉の土地にあるSAIRAMU(サイラム)というお店は僕たち家族にオーガニックランチという太陽と大地の恵みを提供する感動体験のお店だった | Life is Wonderful
そして今年も鎌倉で。
今回ご紹介するお店はこちら。
手ぬぐいカフェ一花屋
僕たち夫婦はカフェ好きなんだけど、子ども達が生まれてからはほとんど行っていません。てか、(店内で騒ぐので)行けません。
そんな境遇が一緒の方にオススメです。
だから毎回、お店選びは結構慎重になります。
お店によっては、小さい子どもがいると断られることもありますからね。
なので事前に調べるわけです。
そこで見つけたのがこのカフェ。「一花屋(ひとはなや)」
乳幼児でもOKみたいですよ。
江ノ電の長谷駅が最寄り駅
その日の鎌倉は雨。ちなみに妻の誕生日は2年連続雨w
そんな雨模様の鎌倉になんとなく風情を感じてしまいます。
長谷駅の沿線沿いをあるきつつお店を目指します。

入り組んだ住宅街をするする進み11:30にお店到着!
道のりはぶっちゃけ、ちゃんと調べてから行かないと迷子になっちゃいます。
なかなか味のある看板ですよね。

昭和の匂いか小京都すら感じさせる古民家風カフェです。

入口の部分も風情を感じます。こんな感じがたまらなく好きです。

一枚扉をくぐると、販売用のてぬぐいが置いてあります。

店内はこんな感じ。

民族系の打楽器も置いてあって、店員さんに試しても良いよーって言ってもらい、その楽器の音色に子ども達がすごい喜んでました。


この日は3月の初旬だったけど、この日は雨で寒くてストーブが出てましたよ。

店内はそんなに広くは無いけど、テーブル席か畳の席か好きな方に座れます。
我家は時間が早かったと言うこともあり、好きな席を選べたのですが子どももいるし畳の席にしました。

そして、ランチ
ランチメニューは2種類から選べます。
私は「おむすびのお昼ごはん」を妻は「季節の野菜と酒粕カレー」を注文。

ちなみにお手拭きはやっぱり、手ぬぐい。
恐竜柄とかあったりで子ども心をくすぐりますよね。

そして、実食。
おにぎりは「菜の花」「しらす」「うめ」の3種類。
自然の味を大切に調理されています。
あっ、そうだ、子どもたちも同じモノを注文しています。キッズプレートは無かったので・・・。

こっちは、妻が頼んだカレー。見た目と違いそんなに辛くはありません。

食後の後はスイーツ。
ということで、子ども達は特製「ガトーショコラ」を注文。

私と妻はオリジナルコーヒーを。

ぜんざいも付いてきます。

編集後記
子ども達もくつろげるし、料理も美味しかったです。
ただ、子ども向けのキッズプレート的な少量モノが無いのが残念だったです。
部屋の片隅にマガジンラックがあってそこに本があるけどもう少し子ども向けがあるといいですね。
子どもは同じ空間に飽きるのが早いですから。
他のお客さんも乳幼児連れ方がいたりして、意外と子ども連れOKが浸透してるんだなと思いました。
だからといって決して騒々しい訳では無いし、子どもが多いわけでもありませんので誤解の無いように申し添えます。
でも絶対的にルノアール並みの静けさを求めるのならオススメしないことは言うまでもありませんw
とにかく、うちのような小さい子どもがいるから、カフェに行きにくい夫婦には、心落ち着くサードプレイスであることには間違いありません。
- カッチカチやでー、生涯初のプロテインSAVAS(ザバス)を買って肉体改造したいと思います【ザバス】
- 素人の私が野球用グローブの型付けに初めて挑戦してみた!!
- 私を春スキーへ連れてって-Yeti(イエティー)編
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- 藤沢で美味しいうなぎ屋さんに出会ってしまったというお話し。[一幸(いっこう)]【食レポ】
- 秩父の大自然の中にある大血川渓流観光釣場は私にとって理想の「僕の夏休み」だった・・・【秩父市】
- 今年の藤沢市民マラソン2016は親子ランに参加してみた編
- ダイソーのルームミラーが100円なのにハンパなく良質で驚いた。
- 走るのは大変だけど、そんな僕はファッションセンターしまむらのお得なランニングタイツでモチベをあげた。
- カレーうどん食べるならここに行ってみてみるとよろし!美味いから【根岸屋】【食レポ-青梅市】