昨年の8月ぐらいに長男のランドセルを買いに銀座へ行きました。
そして購入したのは、手作りランドセルの鞄工房山本に決めました。
その時の記事がこれです。
あれから、はや4か月。
ヤマト運輸から1通のメールが届きました。
鞄工房山本からのランドセルを配送したお知らせでした。
当初予定としては来年の1月だったので、1か月ぐらい早い到着となりました。
長男とともにワクワクしながら翌日の到着を待ちます。
そして届いた!
配送中に破損しないように配達ドライバーへのメッセージが書かれています。
感動しました。

段ボールを開けるとさらに箱が入ってて、

取り出すとこんな感じ。

さっそく、開けてみよう。
ランドセルの入っている箱の上蓋。
鞄工房山本の従業員からのメッセージと言うことでプリントされています。

次にこの上蓋をめくってみると・・・
またメッセージがあります。

次に右フタを開けると、またメッセージが。 メッセージが目白押しです。

そして、ランドセルと備品の登場です。
質感や手触りとかすんごく良いです。
カラーは息子が名探偵コナンくんと同じ色がいいと言うことでキャメル色にしました。
ちなみにイメージはこれです。

私の時代は男の子は「黒」女の子は「赤」が定番でしたが、今は自由なんですね。

下から見るとこんな感じ。
ちなみにフタを留める金具部分は自動ではありません。最近のはカチャとか言って勝手にしまるのが多いみたいですけどね。

横からの図。カンヌキが付いてます。

左側面です。リングが付いてますが、恐らく紐を引くと発砲する防犯ブザーを取り付けるストラップホールドではないかと思います。
私が子どものころのランドセルにはコレは無かったですね。今は学校から防犯ブザーの支給もあるとかないとか。

そして、中身。A4サイズのファイルまで収容可能です。たっぷり入りますね。

サービスでネーム入れていただきました。(モザイク入ってますが。汗)

まとめ
いいとこ
やっぱ、革製品は職人さんの手作りはサイコーですね!
使い込むと味わいが出そうな感じです。
6年間通学することを考えると多少値が張ったとしてもこの商品の購入価値はありだと思っています。
そして、 職人さん達の自信とランドセルへの想いの魂を吹き込んだランドセルは新たに背負う子ども達へ向けるだけでは無く
その親御さんにもメッセージを送られている気がします。

微妙なとこ
強いて気になる点を挙げるならば、大手メーカーのランドセルは所々に工夫されたりしてます。便利なものからあっても無くても変わらないものまで、
例えば、フタの部分閉めるとき磁石の仕組みでカチャって自動で閉まるものから、背の部分のフック受けが大きくなってたりといろいろあります。
でもやっぱり・・・
どんなハイテクランドセルより山本のランドセルは昔ながらの伝統を継承し飽きが来ないデザインになっています。
シンプルイズベスト・・・・まさしく鞄工房山本の培ったランドセルには魅了された瞬間でした。
ランドセルを見たらなんだか大人の私も初心の気持ちを思いだした今日この頃です。
- カッチカチやでー、生涯初のプロテインSAVAS(ザバス)を買って肉体改造したいと思います【ザバス】
- 素人の私が野球用グローブの型付けに初めて挑戦してみた!!
- 私を春スキーへ連れてって-Yeti(イエティー)編
- 藤沢で美味しいうなぎ屋さんに出会ってしまったというお話し。[一幸(いっこう)]【食レポ】
- これでiPhoneをもう落とさない。このバンカーリングエッセンシャルで君をもう離さない!
- 秩父の大自然の中にある大血川渓流観光釣場は私にとって理想の「僕の夏休み」だった・・・【秩父市】
- ダイソーのルームミラーが100円なのにハンパなく良質で驚いた。
- 今年の藤沢市民マラソン2016は親子ランに参加してみた編
- 走るのは大変だけど、そんな僕はファッションセンターしまむらのお得なランニングタイツでモチベをあげた。
- カレーうどん食べるならここに行ってみてみるとよろし!美味いから【根岸屋】【食レポ-青梅市】